総括、抱負

総括


昨年の我が心の声流行語大賞は

「言うてる場合か。」

だったかな、と思う。
次点は「おながらぷー」だった。
「おながらぷー」は娘がおならをした時に発する言葉だ。

(おながらぷーて。おならがぷーやろ。)

と心の中で何度も訂正しすぎて、危うく我が心の声流行語大賞を受賞してしまうところやった。

さて、「言うてる場合か。」というのは、一つのツッコミワードとして幅広く使われている用語かと思う。

例えば、友人といる時に火事の現場に出くわしたとする。

「えっ、やばい火事や!119!」

「ほんまや!119、やんな、そうやんな110は…警察かそうか…ていうかなんで110と119にしたんやろな…もっと混同しないような番号にすればいいのに…。ヤバイで881とか、あ、でも警察呼ぶときもヤバい時か!じゃあ…」

「言うてる場合か!!!!はよせぇよ!!」

というように、「言うてる場合か」とは、やるべきことは目に見えているのに、なにやらぐだぐだと考えこんでいる、迷走している、という時に用いられる。

昨年は本当に、迷走した。
個人的にも職場的にも世間的にも、すごい迷走した。

年を跨いだからって何も変わらないけども。

何かをしようとする度に「例年通り」という楽な一手を打つことを許されず、思考を強制される日々。
やはり思考を強制されることは苦しいことだ。
できるかいこんなもん、と投げやりになることも多かった。

でも習慣を奪われ、思考を強制される中で、例年以上に家族とも友人とも職場の人とも、会話することに意識的であった、とも思う。

「これは、元々いらないと思ってたんですよね。」

「ちょっと負担の偏りがあるよね。」

「お互いの手を労わろうねぇ。」

「次会えた時、泣いてしまうかもしらん。」

会えないから、できないからこそ込み上げる思いをたくさん伝えて、語って、脱線して、そして「いや言うてる場合か。」と我にかえる。

そんな一年だった。
そういう生活は強制的であったにしても、個人的には悪いことばかりじゃなかったな、と。

ただ、解決できたことは、ほぼ無かった、と言っていいかもしれない。
政治とかに関していうと「言うてる場合か。」のツッコミが多くのトピックに適用されるのではないか、という迷走っぷりだったなぁと思う。
自分の意見もころころ変わって、態度を決めかねることが多かった。

一丸となることを望みたくない。
でもある程度行動を一致させないと感染を防ぐことは難しい。
そんな感じ。

大きな主語で考えない方がいいんだよな、こういう時は。
堀潤さんの言うように、小さい主語で考えていこう。

2021は、多くの人に出会うことができますように。

目を見て、その場の空気を共に味わえますように。


抱負


昨年、嬉しかったことの一つに又吉直樹さんがYouTubeを始めたことが数えられる。

その中で「百の三」という企画があった。
何かのお題について100個の回答を考えることで、その内の3つくらいは自分の才能を超えるものに恵まれるのではないか、という趣旨の企画だった。

まずこの発想自体が素晴らしい。
自分の才能を超えたいと思う時の、正しい態度だよなぁ、と思う。
地道にやるしかないんだよな、数こなすしかないんだよなぁ。
というわけで、今年の抱負について
「31歳ならさすがにできてるやろうと思ってたのに未だにできていないこと」をなるべく多く挙げていきたいと思う。
その中で、回答を比較検討し、これはなる早案件やな、と思われるものを今年の抱負として掲げてみたい。
ここで100個挙げると言わないところに既に逃げの姿勢が見て取れるが、まぁ、できていないことを挙げすぎるのも、なかなかのダメージになる可能性があるので、あの程度に留めておくとしよう。

1.年賀状が25日までに書けない。

 年末の仕事をどのようにやりくりすれば年内に送付することが可能なのか、全くもって分からない。

2.ワインを高いところからかっこよく注げない。

 神の雫みたいに、とまでは言わないが多少雰囲気出したい。調子悪い時とか、一滴残らずビンを滴って地面まっしぐら。

3.編み込みができない。

 原理は分かる。娘が「あみこみちて。」と言うて来るまでがタイムリミット。

4.自分に合った枕が見つけられない。

 店頭で見ている段階で、どうやって自分に合ってるかどうか見分けるんですか?8時間ぐらい寝てみんと分からんくない?

5.気温に適した服装を選ぶことができない。

 「…寒ない?」て言われることめっちゃ多い。

6.余裕をもって起きられない。

 むしろ間に合うギリギリの時間を完璧に見定めている、と言い換えてもいい。

7.ジグソーパズルができない。

 能力的に、というか、何してんのこれ、てなってくる。

8.ボーリングで1ゲーム目以上の得点が出せないからなんかいつも気持ち盛り下がって終わる。

 他人に全く迷惑かけてないから別にいいかこれは。

9.パスワード忘れてログインできなくてもう一回別のアドレスで登録してパスワード忘れてログインできなくなってもうどうしようもない。

 メモしろって、昨日言われた。

10.見せる収納?

 何それ。

11.英語が話せない。

 いやこれやろ。これや抱負。これをなんとかしろ。

12.祝日の名前があやふや

 体育の日はスポーツの日になってぇ、山の日ができてぇ、うーむ…。どこに休みがあるかだけは、ほぼ一年分既に把握してるねんけどなぁ。

13.ポイントをうまく使えない

 ポイントが多すぎる。なんでもかんでも。これに関しては消費社会に迎合したくないからなぁ!できるようになろうと頑張りたくないねんけどなぁ!でも30歳ってこんぐらいのこと普通に考えて普通に得するように動ける生き物やと思ってた。

14.読むのが遅い。

 もう手遅れなんかなこれ。

15.烏賊を捌けない。

 烏賊に限らず、魚類全般。ABCクッキングで一回やってんけどなぁ。友達となんじゃこりゃあ言うてた記憶しかない。

16.スーツをクリーニングに出せない。

 めんどくさい。

17.アーティストのライブ情報をチェックできない。

 すっごいチケット予約ちゃんとしてる人は、どういうシステムで動いているの?

18.漫画を巻数順に並べられない。

 多分夫まじイライラしてると思う。物の扱いが雑やなぁ全体的に。なんとなく「本の場所」というフィールドに入っていればオッケイ、と思っちゃう。

19.運動不足

 これやこれやこれや抱負これや。

20.ファンタジーの世界に浸れない

 ファンタジーをもっと積極的に摂取していかないとなぁと思う。魔法関係に対する冷ややかな態度、改めよう。


とりあえず、20…。
いや英語と運動不足解消やわ抱負。決定。
なんやってんこの時間。

でもその他もできるだけ改善を図りたいので、これできてないのはやばいで、というご意見や、こうすればええやん、という天使の囁き、どしどしとお待ちしております。

本年も、何卒よろしくお願いします!


0コメント

  • 1000 / 1000

かほ

書きたいこと書いていく場所